2/4 募集情報の公開
2025年開催予定の本映画祭でプレミア上映(初お披露目)する短編映画、ショート動画、タイアップ企画などを募集します。
◆2025 募集内容
A:短編映画 (作品尺15~20分程度)
B:ショート動画 (作品尺7分以下)
C:タイアップ、持ち込み企画など
本ページは「B:ショート動画」の企画募集ページです。
================================================
「A:短編映画」「C タイアップ、持ち込み企画など」の募集ページは下記参照ください。
A:短編映画の企画募集リンク https://kobe-filmfes.com/archives/2253
C:タイアップ、持ち込み企画など 募集リンク https://kobe-filmfes.com/archives/2287
=================================================
◆趣旨
①「関西にもっと現場を」
”現場”が少ないといわれる関西で、新しい映画制作の場を創出すること。
② 「監督と俳優に出会いを」
監督と俳優に新しい出会いの場を提供し、創作を通じた交流を図ること
③ 「創作にチャレンジを」
インディペンデント映画ならではの独自魅力を放つ映画をつくること。
④ 「インディペンデント映画に新しいファンを」
映画祭でお披露目上映し多くの観客に届け、制作者と観客の交流の場をつくることで新しいファンを開拓すること。
趣旨を理解し、映画祭の集客向上に資するショート動画の企画を募集します。
若手監督の創造的挑戦を支援します。
B:ショート動画
【募集内容】
内容:本映画祭で初お披露目するショート動画の企画を募集します。採択された企画(作品)は、本映画祭で初お披露目・スクリーン上映します。制作過程の業務を一部支援します。
作品尺:3分00秒~7分00秒以下
作品ジャンル:特になし。初めて鑑賞した人も楽しめる作品であること。
規定:制作した映画は、本映画祭で初お披露目すること。
これまでに出演してもらったことのない、新しい俳優を1名以上起用すること。
これから新たに企画、撮影する作品が対象です。すでに完成している作品は募集していません。
タテ型動画は禁止。
採択予定本数:5~8本ぐらい
【本映画祭で可能な支援内容】
・企画開発
・シナリオ開発、シナリオのブラッシュアップ
・ロケーション探し、仲介
・スタッフの紹介
・キャストの紹介
・オーディション企画、広報、運営(未定/希望者が多い場合は要検討)
・制作管理(ラインプロデューサー的業務)
・広報宣伝
・映画祭でのお披露目上映
◆ショート動画の著作権について
制作した動画の権利は監督に帰属します。
◆応募受付期間
一次締切:2025年3月28日
※良い企画の応募があり、早期に採択企画が決まった場合は応募を締切る場合があります。
※良い企画の応募がない場合は、二次締切を設定する場合があります。
※本映画祭とマッチする企画が無い場合は、ひとつも採択しない場合もあります。
◆応募費 無料
◆応募資格・応募条件
ショート動画の企画は、未発表のオリジナル作品であること。
監督は、映像作品の制作経験が1本以上あること。(制作実績の視聴リンク必須)
期限までに作品を完成させる見込みがあること。
監督は本映画祭開催時に参加できること。広報宣伝に協力できる方。
応募は1人につき1企画とします。
監督本人が応募してください。プロデューサー等代理の応募は受け付けません。
監督・責任者は1人にしてください。
日本国内に在住する方。
日本語で円滑なコミュニケーションができる方。
◆応募方法
企画書を作成して、メールで応募してください。
注意事項や本映画祭の過去動画などを確認したうえでご応募してください
〇企画書 (A4サイズで3~4枚程度想定、PDFファイル)
下記項目をすべて記載してください。
「希望する制作コース(短編映画、ショート動画、タイアップ企画など))
「応募者・監督プロフィール(氏名(本名)、年齢、経歴、フィルモグラフィー、実績作品視聴リンク」
「連絡先(電話、メール、住所)」
「応募理由」
「作品タイトル」
「企画意図」
「ログライン」
「プロット」
「作品尺」
「作品ジャンル」
「主たる登場人物」
「主たるスタッフ」
「制作スケジュール」
「主たる撮影地・舞台設定場所」
「アピールポイント(自身で独創的な企画だと思うポイント、この企画でチャレンジしたいこと等)」
「作品のポイント(応募企画を第三者が客観的に見て、興味をもつポイントはどこだと思いますか)」
「希望する支援内容」
「本映画祭に来場したことがあるかどうか」
「備考・特記事項」
※具体的、かつ実現可能なプランを提出してください。
※応募時はシナリオは必要ありません。企画意図、プロットなどアウトラインを明確にして提出してください。
※監督プロフィールには、実績作品が視聴できるオンラインスクリーナー(YouTube限定公開またはVimeo)のURLを記載してください。
※連絡メールアドレスについて、キャリアメール(docomo, softbank, au, ezwebなど) は使用しないでください。メールが届かない場合があります。
◆審査ポイント
独創的でチャレンジングな企画であること。(他であまり見たことがない作品であること)
期限までに作品を完成させる見込みがあること。
(なお、神戸を褒めたたえるような町おこしムービー的な企画は求めておりません)
◆選考について
興味のある企画応募者は、随時オンライン面談を実施します。
魅力的な企画の応募がなかった場合は、ひとつも採択しないことがあります。
審査内容、選考結果に対する問い合わせには一切回答できません。
◆スケジュール(2025年予定)
2月4日 企画募集の告知公開
3月28日 一次締切
4月~6月 シナリオ、撮影準備など
5月・6月ごろ キャスト合同オーディション(ショート動画部門の希望者が多い場合は実施します。実施しない場合もあります)
6~7月 撮影準備・撮影(※撮影は8月15日までに完全に終了すること)
8~9月 編集・ポスプロ(整音、予告編制作は必須です。)
9月末 編集の最終確認(視聴リンク等で確認します)
9月末 作品尺、作品タイトルの確定、広報用スチール等素材の提出
10月15日 完パケ提出(データ提出)
10月~11月 広報宣伝期間
11月ごろ 神戸インディペンデント映画祭2025 お披露目上映
【参考動画リンク YouTube・参考リンク】
2024年映画祭ドキュメント映像 https://youtu.be/yewhCDrCNdI
2023年 映画祭ハイライト映像 https://youtu.be/fb4nvBFTndo
2022年 映画祭ハイライト映像 https://youtu.be/v29X9pbfbTg
2021年 映画祭ハイライト映像 https://youtu.be/G9d3cs7BXXU
◆注意事項(2025年版)
採択決定時には合意書を交わします。
採択の正式決定後に、応募者都合による辞退はできません。
制作作品は、本映画祭でプレミア上映することとします。また制作作品について本映画祭は、映画祭および提携企画、宣伝活動などで無償かつ自由に使用できるものとします。
本映画祭では「完成した作品」を上映します。短縮版、パイロット版などの上映は認められません。
作品の時間(尺)や指定スケジュール、条件などを遵守してください。守られない場合は、採択の取り消し、上映の中止、違約金の支払いを求める場合があります。
作品完成後に他映画祭への応募は可能ですが、本映画祭の上映終了後に応募してください。
上映イベントやオンライン配信などをする場合は、本映画祭での上映から1カ月以上の期間を空けてください。
作品制作者がクラウドファンティングや協賛など募る場合は別途規定があります。事前にご相談ください。
応募にともない発生した費用は全て応募者が負担するものとします。
やむを得ない事情により本映画祭の開催が延期された場合は、両者で協議します。
日本語以外の言語が主体となる場合は、必ず日本語字幕を入れてください。
本映画祭の広報宣伝活動には積極的に協力してください。
制作作品内で他者の著作物を使用している場合は必ず著作権者の許諾を得てください。
作品の原作として既製の著作物を使用している場合は、必ず権利者の許可を得てください。
既製の音楽、映像(テレビ・ラジオ等)、キャラクター、シナリオの著作権については、使用許諾・使用料など、所定の手続きを済ませてください。
著作権フリーの素材を使用する場合は、各素材の使用規約に従ってください。
作品中で肖像権その他の権利が生じる場合は、著作者や被写体などから承諾を得てください。
第三者から著作権その他知的財産権に関して申し出などがあった場合は、本映画祭は一切の責任を負いません。
作品制作にあたり、安全な撮影現場の運営、ハラスメント防止、感染症対策などを徹底してください。
取り決めのない事項については、映画祭事務局の判断により決定します。
◆応募先・問い合わせ
神戸インディペンデント映画祭 担当:斉藤
メール info★kobe-filmfes.com (★は@マークにかえてください)
※質問がある場合は、本ページを熟読したうえでメールで問い合わせしてください。
================================================
「A:短編映画」「C タイアップ、持ち込み企画など」の募集ページは下記参照ください。
A:短編映画の企画募集リンク https://kobe-filmfes.com/archives/2253
C:タイアップ、持ち込み企画など 募集リンク https://kobe-filmfes.com/archives/2287
=================================================